- 電子ドラム AtoZ
- お悩みから探す
- 動画で学ぶドラムの練習方法ーその1ー
PROBLEMお悩みから探す

練習のお悩み
動画で学ぶドラムの練習方法ーその1ー
これからドラムをはじめる初心者です。どんな練習からはじめたらいいのかわかりません。
ANSWER
ここではドラムの基本の「き」、ドラムの各パーツの説明、続いてスティックの握り方から姿勢、そして基本の叩き方まで動画でわかりやすくご説明します。
2025.07.25
電子ドラムの練習方法を動画で学ぼう
これからドラムを始める方、または始めたばかりの初心者さん必見!
練習方法を1から学べるチュートリアル動画です。ぜひ練習の参考にしてみてくださいね。
ドラムの各パーツの名称と役割を学ぼう
まずは基本の「き」です。ドラムの構成やパーツを知るところから始めましょう。
スティックの握り方とセッティングについて知ろう
ドラムを演奏するには必要不可欠なものと言えばドラム・スティック。一口にスティックと言っても、重さや長さ、素材など様々な種類があります。
また、握り方にもポイントがありますので、しっかりチェックしましょう。スティックの種類や選び方についてはこちら。
演奏フォームとストロークを身に付けよう
正しいフォーム(姿勢)やストローク(叩き方)は、様々なテクニックを習得するのに大切です。はじめにしっかり身に付けましょう。
バスドラムとハイハットのストロークを練習しよう
今回は足を使って演奏するバスドラムとハイハットの演奏方法です。「ヒールダウン奏法」と「ヒールアップ奏法」を練習してみましょう。
いよいよ基礎練習
同じテンポの中で二分音符や八分音符など、色々な種類の音符を止めずに叩く「チェンジ・アップ/ダウン」の練習のポイントを説明しています。今後のスキル・アップに向けて、確実に身に付けましょう。
基礎練習その2
今回は両手両足を様々な組み合わせで叩く「4ウェイ・インディペンデンス」をご紹介しています。これは手足の動きを鍛えるのに役立ちます。練習のポイントもチェックしてください。
いかがでしょうか?
まずは今回ご紹介した動画を観ながら、電子ドラムの基本的な練習を始めてみましょう!
▶「動画で学ぶドラムの練習方法-その2-」ヘ続く