- 電子ドラム AtoZ
- お悩みから探す
- みんなの騒音対策をご紹介!
PROBLEMお悩みから探す

騒音のお悩み
みんなの騒音対策をご紹介!
電子ドラムといえども騒音対策は悩みのたね。 みんなどんな対策をしているの?
ANSWER
以前、Project My Rolandで、「ご自宅でVドラムをお使いいただいているユーザー様の設置/演奏にあたって工夫しているポイント」を募集しました。 専用の防音・防振グッズを使わなくても、市販のグッズに工夫をこらして対策されている方もいらっしゃり、とても興味深かったです。 今回はその一部をご紹介します!
2025.07.25
Takeshi Nishio @jpskenn様
マンション階下への振動を減らそうと、床へジョイント・マット(パズル・マット?)を敷き、バランス・クッション、2cm厚の板、さらにジョイント・マットを敷いたところにキットを乗せています。 コード・シンセのJ-6でループを作っておいて、ドラム・パートを担当する遊びを始めました。
kii(12) @kii_playdrums 様
Vドラムにロー・ボリュームのハイハット+ライド・シンバルのハイブリッドで練習しています。防音防振は、ホームセンターで買った厚めのウレタン・マットに、厚めの吸音ウレタン・スポンジを張り合わせたものを、ラックの脚やペダルの下に置いています!
よこうち @ansbomb1 様
鉄筋作りのアパート2階です。 カーペット⇨コンパネ⇨自転車のチューブ⇨コンパネ⇨カーペットで防震しております。 にゃんずとの共有スペースでもあるので、アパートの住人は勿論、にゃんずも誰も居ない時間を狙って叩いてます。
takeshi @tksmyj2 様
マンションの部屋をフローリング洋室から隣人から遠い畳の和室角部屋へ移動。案外バスドラが響くらしく毛布を巻いて消音。純正マットの上に風呂用ラバー・マット、その上にバランスディスク6個で土台を作り、その上に黒ラバーを巻いたコンクリート・パネルを台座にして楽しんでます。
メロンパンダ @RVJYDhBE3e04e8S 様
防音対策で、家の真ん中にある子供部屋のクローゼットの中に手作りでドラム・スタジオを作りました。壁一面には遮音シートと防音パネルを貼りました。床には気持ち程度ですが遮音シートを重ねて、その上にドラム・マットを敷いてます。
プロドラマーもご自宅では対策されています!
大喜多崇規さん from Nothing’s Carved In Stone / Day of the Rhythm
設置する前に調べた所、振動対策はやればやるだけ効果が上がると載ってたので、厚さ6mmの防振材+9.5mm防音カーペットの上にNoise Eaterを使ってペダル、スタンド類を設置してます。 振動は確実に減り、快適に練習できてます〜!
いかがでしたでしょうか?
参考にできそうな対策方法があれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
あなたの騒音対策をSNSに投稿しよう!
こちらの記事をご覧いただいているドラマーさんで、他にも「こんな対策してるよ!」という方がいらっしゃれば、#roland、#電子ドラム をつけてSNSに投稿してくださいね。
本サイト(電子ドラムAtoZ)のTOPページ「みんなのSNS」に表示されます。