BLOG

電子ドラムってどんな楽器?

2025.07.25

電子ドラムとは_子供のドラム練習

一言では語りにくいですが、今や電子ドラムの年間販売台数はアコースティックドラムを大きく上回るほど。多くの楽器店の店頭でも試すことができ、その人気は年々高まっています。 
最大の魅力は「気軽に楽しめること」。音量を抑えて演奏できるため、周囲を気にせずドラムの練習が可能です。たとえばRolandのV-Drumsシリーズなら、本物のドラムに迫る打感や表現力が楽しめるほか、スマホの楽曲と一緒に演奏したり、自分のプレイを録音して振り返ることも。初心者こそ、しっかりした楽器から始めるのが上達への近道です。 

音量のコントロールが簡単

電子ドラムの音源モジュール_ドラムの音量調整

アコースティックドラムの音量調整には、ミュートパッドやガムテープなどが必要だったり、叩く強さを抑えたりするしかありません。でも電子ドラムなら、ワンタッチでボリューム調整ができ、ヘッドホンを使えば夜間練習も安心。 
V-Drumsに採用されているメッシュパッドは、打音が非常に静かで、叩き心地も自然。しかも、世界的ヘッドメーカー「REMO社」との共同開発で、耐久性や手首への優しさにもこだわった設計です 

豊かなサウンドと多彩な音色 

「いい音」で叩き比べてみよう 

ドラム選びで重要なのは「どんな音が出せるか」。演奏に応じて、音の強さや質感がしっかり変化するかは重要なポイントです。 
V-Drumsは高音質のサウンドを搭載しており、さまざまなジャンルに対応可能。また、多彩なパーカッションや効果音も収録されており、日頃触れないような音色も手軽に楽しめるのが魅力です。

電子ドラムとは_電子ドラム演奏

 

学べる、叩ける、いろな音色 

いろんな音色が叩けるのも、電子ドラムならでは。豊富な音色を内蔵したV-Drumsなら、滅多に触ることのないパーカッション音色も学べて、叩けて、いつでも気軽に演奏できるのです。 

電子ドラムとは_多彩な音色

 

Vドラムを体験したお客さまの声

タイジさん(3歳)とお父さま 
「電子楽器の良さですよね」 

いろな楽器を触らせてみた結果、子供が自分で選びました。ヘッドホンで使えるので、自宅での練習にもピッタリですね。これも電子楽器の良さですよね。 

キヨシロウさん(8歳) 
「迫力あるドラムの音にもびっくり」 

お父さまのコメント:打音は静かなのに迫力あるドラムの音にびっくり。近所を気にせず練習できそうで、価格的にも手が届きそうなのがうれしいですね。 

キョウコさん 19歳 
「欲しくなりました(笑)」 

思ったより軽くて、家の中でも楽に移動できるのが良い。打感もリアルで機械っぽくなくて。ドラマーじゃないけど欲しくなっちゃいました(笑) 

 

ルミさん 19歳 
「リアルに叩けるのに、静か」 

ピアノを家で練習してた、お母さんにご近所迷惑だって注意されてて(笑)電子ドラムヘッドホンで練習できて、静かだし、怒られることもないですね。 

 

あなたにぴったりの1台を見つけよう

電子ドラムの比較ポイントは理解できたけど、正直何を選んでいいかわからない。そんな方のための、電子ドラムのお悩みを解決する「電子ドラムAtoZ」が、あなたの電子ドラム選びをお手伝いします。気になるモデルがあれば、ぜひ店頭で試してみてください。あなたのドラムライフにぴったりの相棒が見つかるはずです。 

 

電子ドラムAtoZホームに戻る

 

ARTICLEこの記事を見た人へのおすすめ

\電子ドラムがわかる・選べる・学べるポータルサイト/

電子ドラム AtoZ トップ

トップへ

\お近くの販売店で電子ドラムが試せます/

販売店を探す

詳しく見る